経営者の仕事と作業
本を読んでいて、これは納得。
「結婚式をしている時は幸せで、別れた時は倍幸せ。
そのうえ、夫婦でいる間に修行になるんですから。
何のための修行かというと、人は他人を変えられないという修行です。
そのことを学ぶために、相性の悪い人間同士が一緒に合宿するんです。
結婚という修行を乗り越えるには、まず、相手に絶対期待しないこと。
それから相手を絶対変えようとしないこと。
この二つしかありません。
結婚はしたほうがいいんです。
結婚に限らず、すべての人間関係をよくしたいと思うならば、相手を、変えるより、自分が変わる以外にすべがありません。」
こんなに納得したのは久しぶり(^-^)/ けど、私は倍幸せではありませんよ\(^o^)/ これからも修行をするつもりです。どんどん自分を変えていきますよ♪───O(≧∇≦)O────♪
商売で3方(4方)良しが基本です。
お客様(相手)良し、自分良し、世間良し、(神様良し)が基本です。
お客様良し、自分良しを少し考えたいと思います。
会社の利益はお客様から頂いた売上げから仕入等の支出を引いたものです。
これがマイナスであれば会社がなくなる可能性が高くなります。
自分良しではありません。
お客様の利益とは何か?
お客様が感じた「価値」からお客様が「支払った金額」を引いたものです。
例えば、3,000円のステーキの仕入等が1,200円だとします。
会社の利益は1,800円です。
3,000円のステーキがお客様には3,500円と感じたとします。
お客様は500円得したと思います。これがお客様の利益です。
3,000円のステーキがお客様には2,000円に感じたとします。
お客様の利益は▲1,000円です。お客様良しではありません。
これではお客様が来ません。
お客様がなくなる可能性があります。
価格を下げて会社の利益が少なくなれば会社がなくなる可能性があります。
自分良しではありません。
価格を上げてお客様の感じる「価値」を下げるとお客様がなくなる可能性があります。
お客様良しではありません。
ではどうすればいいか?
お客様が感じる価値である「お客様の利益」をできる限りたくさん上げなければいけません。
これもどうすればいいか?
もし、飲食店であれば、味の追求、サービスの改善、人としての魅力等たくさんのことを少しでもよくしていくこと。
この少しの微差の行動を「自分に負けないで」しているかどうかです。
「自分に負けて」、関係ない楽な事をしていると「お客様の利益」が作れません。
お客様の感じる価値を高める為にはこの微差の追求が必要です。
その微差が大差になりお客様の感じる価値が大きくなるでしょう。
私も独立してからこの微差を徹底しています。
技術向上の為に研修会に参加してます。
お客様に見せる資料も改善してます。
これ以外にもたくさんのことをしております。
この微差が大差になりました。
楽をすれば後悔ばかりだったと思うのですが、「自分に負けない」を意識したので本当に楽しいです。
独立する前と今では全く違います。
今後も大きく前進すると思います。
今後の私の事務所が楽しみです。
事業をしていたら利益を出さないといけない。
儲けていない人は儲けたらいいなと思っています。考えています。
思っているだけです。考えているだけです。
「思う、考える」と「決める」は違うのです。
儲けていないほとんどの方が儲けたらいいなと思ったり、考えているだけです。
例えば、ステーキを食べたいと「思う、考える」なら思考、イメージだけです。
ステーキを食べると「決める」なら、お金を払ってレストランで食事をするか、お金を払って肉屋で買って食べるかになるかと思います。
では「決める」とは何か?
「決める」とはもちろん行動を伴います。
でも行動だけでは弱すぎるかと思います。
その「行動」をする為にどんな行動を捨てているかが必要です。
ステーキを食べるためにテレビを見る、布団で寝る等の行動を捨てる必要があります。
ステーキを食べる為のお金も必要です。
お金がなければ、飲食、遊びの行動を捨ててステーキを食べるお金を残さなければなりません。
儲けると「決めた」なら、儲ける行動をする為に、それ以外の行動を捨てる必要があります。
儲ける為に、今飲んで遊ぶより、儲ける為の行動が必要なのです。
今、「仕事に関係なく飲んで遊ぶ」より「儲ける行動」を選択しなければなりません。
「決める」とは要らない行動を捨てて選択をすることだと思います。
儲けたいなと「思う、考える」ではなく、「決める」をして下さいね。
でも、なかなか「決める」は難しいですね。
人間だからどうしても楽な選択をしてしまいます。
ところで、前まで子供に「どんな将来でも勉強は一生だから」と説明しておりました。
予想通り全く勉強しませんでした。朝も起こしてもダメでギリギリまで寝ていました。
忘れ物も良くするし、だらしない生活になっていたかと思います。
でも今は違うことを言っております。
全く勉強しない子が急にするようになりました。
朝から自分で起きて、早めに学校へ行っております。
何を言ったかというと「自分に負けないで」と子供に言いました。
もちろん私にも言い聞かせてます。
朝起こす時も「自分に負けないで」と言ってます。
「寝たい自分に負けないで」と言ってます。
朝から自分に勝つと一日が違います。
「自分に負ける」より「自分に勝つ」方がよっぽど楽しいです。
今子供は「寝たい」行動を捨てて自分で「起きる」ことを選択してます。
それは「自分に負けない」との言葉を知ったからだと思います。
「自分に負けない」情熱を意識すると今、楽な選択はしないと思います。
楽な選択より、楽しい選択をするはずです。
「自分に負けない」情熱を意識して、儲ける行動を決めて選択して下さいね。
「自分を許す」ってよくわかりませんでした。
あるお客様から聞きました。
無申告である方から、自慢気にわざと無申告をしていると。申告している人をバカにしていると。
でも、安心して下さい。必ずバレますから。神様はじっと見ていますから。
その業者さんや得意さんは必ず申告して、無申告の方の名前を帳簿に書かれていますから。
現金商売で相手は個人だからばれない、と思っている方、必ず絶対にばれますから。回りに一人でも敵やよくないと思っている方がいらっしゃったら税務署に連絡してますから。
商売をやっていてわざと無申告でいるのは、飲酒運転しているのと同じです。取り返しがつきません。
数年以上、税金に苦しむ事になります。私は何人か見てきました。10年以上苦しんでいる方もいらっしゃいます。無申告である場合、5年遡って申告しなけらばなりません。相当キツイです。
必ず申告して下さいね。税金が一番の寄付ですからね。いい売上となって返ってきますから。
商売されている方がプロに頼む時は絶対に値下げはいけません。値段が合わない時は自分自身で探して下さいね。
私自身、成功されている社長に値下げをされたことはありません。
数年前と違ってお客様に渡す試算表は全然違います。
改善、改善した結果です。
お客様も以前と違うねって仰って頂いております。
数字でお客様に貢献できる様に感じました。
以前は過去1ヵ月分の数字を説明するだけでした。
でも今は違います。会話ができます。
今から東京で研修です。
紹介だけで伸びている税理士事務所の技術を勉強します。お客様に対するサービスが違います。
成長している税理士さんの研修はできる限り受けています。2年半前に独立した時とは比べものにならない程のサービスや技術になりました。微差の追求ですね。商売をしている限り一生していきます。
昨日は事務所の打上げでした。
大阪なんばで一番美味しいと言われる「浅井」に行きました。
中々事務所で飲みに行けなかったので、長い時間たっぷりと語り合いました。
今日から4日まで休みです。5日から仕事です。
その間にお電話頂いても転送で私の携帯に繋がります。
もちろん、メール等の対応は大丈夫ですよ。
お蔭様で今月はハードスケジュール。本当に感謝、感謝です。
税務調査や突然のご依頼がたくさん重なっております。
飲み会も重なるので輪を掛けてハードスケジュールになっております。
でも従業員さんの頑張りで何とか今月は乗り越えられそうです。
従業員さんが来て頂けるだけでも感謝感謝なのに、これだけ頑張って頂いて本当に感謝です。
「AKBの誰かが感謝以上の言葉があればいいのに」と言った気持ちがよくわかります。
従業員さんにとって二回目の年末調整。今年は思い切ってある程度まかせます。
その間違いは自分の責任です。しっかりと教えきれない私の責任です。
確認をしなかった私の責任です。
従業員さんは気にしていますが、私は気にしたことがありません。私のミスですから。