令和3年経営計画の発表
今年の令和3年の経営計画の発表をしました。
昨年の振り返り今年のテーマは説明しました。
未来像に近くづくため、従業員を大切にするため、どうしていくか説明しました。
今年の発表会が一番納得あるものでした。

今年の令和3年の経営計画の発表をしました。
昨年の振り返り今年のテーマは説明しました。
未来像に近くづくため、従業員を大切にするため、どうしていくか説明しました。
今年の発表会が一番納得あるものでした。
いい加湿器を購入しました。
従業員のためです。
次亜塩素酸も購入しきれいな空気になっています。
是非、弊社にお越しください
令和2年10月1日以降にアパート・マンション等(居住用賃貸建物)を購入した場合、アパート・マンションの建物には消費税が発生します。
この消費税は決算時に今まで預かった消費税と相殺できる場合がありました。
今後は一切相殺できません。
アパート・マンションで民泊やウイークリーマンションとして貸し付ける場合であっても相殺できません。
使用目的ではなく建物の構造や設備の状況で判断するからです。
用途 | 内容 | 判定 |
販売用 |
居住用として賃貸している建物 |
居住用賃貸建物 |
販売用 | 一部を事業用、それ以外を居住用としている建物 | 居住用賃貸建物 |
販売用 | 全てを事業用としている建物 | 居住用賃貸建物ではない |
販売用 | 賃貸していない棚卸資産 | 居住用賃貸建物ではない |
賃貸用 | 全てを事業用としている建物 | 居住用賃貸建物ではない |
賃貸用 | 一部を事業用、それ以外を居住用としている建物 | 居住用賃貸建物 |
賃貸用 | 居住用として賃貸している建物 | 居住用賃貸建物 |
賃貸用 | 用途がわかっていない物件 | 居住用賃貸建物 |
居住用賃貸建物を、建物の構造や設備の状況・その他の状況により、商業用(賃貸)部分と居住用賃貸部分とに合理的に区分しているときは、居住用賃貸部分についてのみ、仕入税額控除が制限されることになります。具体的には、建物の一部が店舗用の構造等となっている居住用賃貸建物などについて、使用面積割合や使用面積に対する建設原価の割合など、その建物の実態に応じた合理的な基準により区分することになります。
2020年12月15日に「令和2年度第3次補正予算案」が閣議決定されたことに伴い、経済産業省のサイトで経済産業省関係資料が公表されました。この資料には第3次補正予算で募集される補助金について数多く記載されています。今回はその大きな目玉である【事業再構築補助金】について、12月末時点でわかっていることをお伝えします。
1.対象者
新分野展開や業態転換、事業・業種転換等の取組、事業再編又はこれらの取組を通じた規
模の拡大等を目指す、以下の要件をすべて満たす企業・団体等
(1)申請前の直近6か月間のうち、任意の3か月の合計売上高が、コロナ以前の同3か月の合計売上
高と比較して10%以上減少している中小企業等
(2)事業計画を認定支援機関や金融機関と策定し、一体となって事業再構築に取り組む中小企業等
(3)補助事業終了後3~5年で付加価値額の年率平均3.0%(一部5.0%)以上増加、又は従業員一人当
たり付加価値額の年率平均3.0%(一部5.0%)以上増加の達成
2.補助金額・補助率
この補助金は、企業規模、取組内容に応じて補助金額・補助率が4つのパターンに分かれています。
(1)中小企業(通常枠)
補助金額:100万円以上6,000万円以下 補助率 :2/3 採択企業数の上限はありません。
(2)中小企業(卒業枠)
補助金額:6,000万円超1億円以下 補助率 :2/3 採択企業数:400社限定
計画期間内に 、「組織再編」「新規設備投資」「グローバル展開」のいずれかにより、資本金又は従業
員を増やし、中小企業から中堅企業へ成長する事業者向けの特別枠
(3)中堅企業(通常枠)
補助金額:100万円以上8,000万円以下 補助率 :1/2(4,000 万円超は 1/3) 採択企業数の
上限はありません。
(4)中堅企業(グローバルV字回復枠)
補助金額:8,000万円以上1億円以下 補助率 :1/2 採択企業数:100社限定
以下の要件を全て満たす中堅企業向けの特別枠です。
①直前6ヶ月間のうち売上高の低い3ヶ月の合計売上高がコロナ以前の同3ヶ月の合計売上高と比
較して、15%以上減少している中堅企業 ②事業終了後35年で、付加価値額又は従業員一人当た
り付加価値額の年率50%以上増加を達成すること ③グローバル展開を果たす事業であること
2020年も残すところあと数日。
いかがお過ごしでしょうか?
本年も皆様には大変お世話になり、本当にありがとうございました。
例年とは異なる思いも寄らない1年になりましたが、皆さまにとってこの1年はどのような年だったでしょうか。
どうかお体には気を付けて、よいお年をお迎えください!
税理士チェンジで弊社と契約したお客様との打合せ
その前の税理士の処理が酷くとんでもない。
でも税理士チェンジで弊社と契約したお客様は、ほとんど前の税理士処理はいい加減。かわいそうなぐらい。
前の税理士に2年前の試算表が欲しいとお伝えしたところ、もう関与が終わってるからダメと。
かなり頭にきたので、その夜は気分転換のため太刀魚釣りに。
10匹釣れました。陸からこれだけ釣れたのは初めて。
昨日は従業員と従業員の家族を誘って和歌山・黒潮市場で海鮮BBQを楽しみました。
和歌山まで特急くろしおに乗り、旅行気分で海南までいきました。
従業員のお子さんも1年ぶりで大きくなっていました。
普段頑張っている従業員へのお礼です。
本当にいつもいつもありがとうございます。
当事務所には、「月に一度好きな日に4時間だけ勤務してその後は早退しても良い」という、とてもうれしい制度があります。
これは、プライベートを充実させて仕事も意欲的に取り組めるようにという、代表西川の配慮です!
この制度を利用して、10月は映画を見に行きました♪
今話題の「鬼滅の刃」です。
実はまだ原作を見ておらず、事前知識ゼロだったのですが、めちゃくちゃ楽しめました!
帰ってから、早速Amazonでアニメを見始めています。笑
コロナの影響で映画館から足が遠のいていましたが、やっぱり映画館で見るのは格別ですね。
来月も映画に行こうと計画中です♪
先日、経営計画のお手伝いをさせていただきました。
その会社の社長から自筆のお手紙をいただきました。
経営計画書の中に従業員の未来像が入っていない会社が多いです。
経営コンサルタントが指導する経営計画書の中には「従業員の未来像」が入っていないケース
が多々あります。
この会社も従業員の未来像が入っておりませんでした。
でもここの会社の社長はさすがです。
従業員の未来像を作りに来られました。
従業員が経営計画書に興味がない、とのことで他も提案させていただきました。
かなり大きい会社だったので役不足、実力不足を感じたのですが、
すこしでもお役にたててよかったです。