経営計画書について(研修資料より)
本日の研修で下記の記事がありました。
2019年6月最新の調査によると約269万社のうち黒字企業は37.4%であることが国税庁から発表されました。
古田土会計で経営計画書を作成され、経営計画発表会も開催されているお客様に限定しますと、なんと89.1%のお客様が黒字であることが調査の結果わかりました。

本日の研修で下記の記事がありました。
2019年6月最新の調査によると約269万社のうち黒字企業は37.4%であることが国税庁から発表されました。
古田土会計で経営計画書を作成され、経営計画発表会も開催されているお客様に限定しますと、なんと89.1%のお客様が黒字であることが調査の結果わかりました。
本日の打合せ
お客様「聞きたいことがあるのですが・・・」
西川「いいですよ」
お客様「ストックオプションはわかりますか?」
西川「回答できますよ」
お客様「権利行使したみたいなのですが、どのような課税がおこりますか?」
西川「適格と非適格では違います」
それでiPadでご覧頂きながら説明しました。
下記がそのiPadです。
通常ならまた調べますので待ってください、なのですが、私は即答できます。
でも私の頭の中ではありません。あるツールを使っているからです。
ほぼ即解答できます。
1/31日付で社員1人が退職しました。
短い間ですが、本当に良く頑張ってくれました。
本当は凄く辛くて寂しいのですが、仕方ありません。
斎藤一人さんが人が去る時についてこのように言ってます。
「お互い役目が終わっただけ、どっちが悪いとがではない、約束の期日が終わっただけ」
こういわれて少し気持ちが楽になりました。
同じ業界に行くので、最後は、もし何か税務で分からない事があれば、質問しに来てくれたらいいよ、と伝えると、「いいんですか? ありがとうございます!是非」と仰りました。
その従業員との最後のlineで
「短い間でしたが、凄く刺激があって会計人として自主的に仕事するのに必要なことをたくさん教えて頂きました。こんなに会社を前向きに導く事務所はなかなか出会えないものと思います。」
と言ってくれたので前向きになりました。
明日からは新体制です。
2019年の税務調査は4件ありました。
10か月にも渡り長引いていた調査がようやく終わりました。
結果、納税額は若干多かったのですが、非常にいい調査になりました。
後2件は期ズレで実質0円。あと1件は40万程度の納税額です。
長引いた調査は本当に勉強になりました。
調査の経験がない方はお土産はいるのですか?と質問されます。
私は納税額0円で終わった調査は何件もあります。
税務調査を勘違いされている方は非常に多いです。
今日は休みですが、家で少しの時間を見つけて仕事の勉強をしております。
税制改正とPDCAの勉強です。
計画は作っても仕方ない、と言われます。
一倉定さんは、下記の様に仰ってます。
「目標はその通りにいかないから必要です。それは社長の考え方とお客様の食い違いを社長に教えてくれるものだからです」
計画は社長の頭の中。予測ではなく意思。実行はお客様の実際の行動です。その差をチェックできます。だから改善できます。それで業績は伸びます。
名南経営のMyKomonを導入しました。
これでまたお客様に対するサービスが向上します。
毎月送付しているニュースレターが充実します。
わからない場合もこれで調べることができます。
いろんな様式集も充実しております。
教育研修もあり、事務所のレベルアップができます。
固定費は増えるのですが、サービスが向上するのであれば問題ありません。
古田土会計の古田土先生のセミナーを見て、
下の日経トップリーダーを購入してみました。
これは面白い。ヒントになることがたくさんあった。
表紙に書いてあるように「何でも言わなければいけない経営」
これを今年は実践したいと考えてました。
他にも参考になることがいっぱい。
定期購読して、いいところがあれば経営計画書に追加しよう。
だから経営計画書はいい!!!
昨日(8/27)の ” 新入社員歓迎会 ” は
6月にOpen されたお客様のお店『和 蔦次郎』で
させていただきました。
3階に案内されましたが
お部屋が本当にお洒落で素敵でした。
お料理の写真はすべて撮れませんでしたが
どれも高級食材を使用されていて
こだわりのあるお料理で
美味しくいただきました。
『和 蔦次郎』
大阪府大阪市北区西天満2-3-17
06-6940-0233
ご馳走様でした!
また行かせていただきます。
ありがとうございます。
7月1日より西川税理士事務所にお世話になっております。
ここに居ると、「新しい事務所」だなぁと日々感じることがあります。
勉強する教材がたくさん(^^*)
WEB上のセミナー・テストもそれぞれ100を軽く超えるお題があって攻略のし甲斐があることでしょう・・・!
所内オリジナルのマニュアルも約500件もあります!
外部研修にも参加OK(^^*)
そこでは、一つ一つの資料・数字・自分や事務所そしてお客様である経営者の方が
何を目的としているのかを示されていて・・・
いろんな事に気付けて、腑に落ちる瞬間があります♪
提供しているサービスが違う!!(・ω・*)
一年間の数字の積み重ねを記録し、分析してお客様にお話しする。何か問題が発生したら
解決へ導く。
イメージする税理士事務所って、こんな感じだと思うんですが・・・
でも、西川税理士事務所は面白くって。
もちろん分析はする、けど
この先もっと会社を良くするには?
残っていく会社にするには?
前向き上向きな会社にするには?
今会社はどんな状態で、社長も社員も幸せになる目指すところはどこ?
そのためにはどうするの?
こんな、考えるとわくわくしそうな面白くなりそうな事をお客様に分かりやすく伝えている。
お客様の会社とそこに関わる方は勿論…自分も、一緒に働く人も、事務所としてだって
みんながわくわくしてハッピーになることを目指しているような。
事務所全体が前向きで明るいなぁと思って毎日よく笑って過ごしています。