非上場株式の譲渡の研修
非上場株式の譲渡は税理士が苦手な分野。
この分野の研修があれば必ず参加しております。
非上場株式を売ったり、あげたりする時の値段の決め方は難しい。
その値段では経営者が納得しないケースもあります。
そのためにデメリットやリスクを説明しないといけません。
税理士にとって勉強は必須です。
非上場株式の譲渡は税理士が苦手な分野。
この分野の研修があれば必ず参加しております。
非上場株式を売ったり、あげたりする時の値段の決め方は難しい。
その値段では経営者が納得しないケースもあります。
そのためにデメリットやリスクを説明しないといけません。
税理士にとって勉強は必須です。
税理士として税務調査の勉強も必要です。
この勉強をするかしないかで結果が違って来ます。
税務調査の取組もかわります。
税務調査での交渉も変わってきます。
税務職員の気持ちや考えも知ることができます。
税務調査が怖くなくなります。
仕事の仕方も変わってきます。
仕事の勉強はいいことばかりです。
今日は「会計事務所甲子園」をオリックス劇場で見てきました。
税理士事務所のサービス内容の競争する大会です。
これらの税理士事務所に絶対に負けない。
今は若干負けているかもしれない。
いつかは絶対に圧倒的に勝ってやる。
今日はいろんな情報を得ることができました。
私の仕事に活かします。
今日は研修です。
伸びている税理士事務所の仕事内容を勉強します。
独立してからこの様なセミナーはできる限り参加してます。
そこからたくさん技術や仕事内容をパクってます。
その内容をお客様で試したら評判がとてもいいです。
優秀な事務所のいいところをたくさんマネしてたら、独立した当初と比べサービスが比べものにならないほど向上しました。
これからもどんどん吸収していきます。
今日は税務調査。
法人のお客様なので2日間あります。
個人事業者の場合は1日で終わるケースが多いです。
税理士が同席する税務調査と税理士がいない調査では結果が違います。
この業界で仕事して15年になります。過去の調査ではいろいろありました。
公務員の規定が厳しくなり、10年前の調査と今の調査は違います。
10年前は脅しや恐喝まがいのこともありました。
それに比べると今は非常に紳士的になってきてます。
時代は変わっていくものですね。私はよくなって来てると思います。
今日は近畿税理士会浪速支部の支部旅行。出雲に来てます。
大切な情報は入りますが、参加しても仕事のプラスにはなりません。
税理士会のお返しに参加してます。義理人情ですね。
人のしてのプラスになるかと思ってます。
参加してるお陰で人付き合いは上手くなったかな?
最寄り駅は恵美須町駅で、いつも通勤で利用させていただいてます。
駅前には商店街があり、商店街を抜けると『通天閣』がそびえ立っています。
駅のポスターに目が留まって、思わず『パチリ』と写真を撮らせていただきました。
昔の『通天閣』と街並みです。
昭和な感じ、レトロ感。
「わぁ~ 懐かしい~!」
おっと、まだ産まれてなかった・・・ことにしております(笑)
東京アプレイザルの税理士向けの研修を毎月受講しております。
今日の午前中は少し理解できなかった。
でも、これは私の勉強不足。
午後からは相続専門の税理士さんでした。
最後にある件に関して質問して、
自分の意見を伝えましたが全く同でした。